グレ(メジナ)の釣り方 マキエと仕掛けについて学ぶ簡単にグレ・メジナ釣れるようになる方法

グレ・メジナを爆発的に釣る方法を動画で公開中
>>その秘密はこちらをクリックしてください!

グレ(メジナ)の釣り方 マキエと仕掛けについて学ぶ

グレ(メジナ)釣りは奥が深いと言われますが、釣り方のポイント(要点)はやはり、マキエの打ち方と仕掛けの流し方なのです。

 

マキエはオキアミをメインに、まとまりを良くする配合材をまぜるのが一般的。あたりまえなのですがただ大量にマキエを打てば釣れると言うものではなく、グレ(メジナ)が釣れ出したらマキエの料を控えて喰いを継続させる等、微妙な調整が必要なのです。

 

仕掛けには大きく2つのパターンが有ります。

 

ひとつは「固定ウキ仕掛け」。ウキの穴に楊枝等を差し込んで道糸やハリスに固定することで、仕掛けの操作がしやすく成ります。もうひとつがウキ止めをずらす「遊動ウキ仕掛け」で、様々なウキ下にセッティング出来るため、固定ウキで狙え無いタナでも攻めることが出来ます。

 

ウキ下が浅ければ固定、深いときは遊動を基本とすると良いでしょう。

 

ただし、このマキエや仕掛けのコツさえおさえておけば、いつでもグレ(メジナ)が釣れると言うわけでは有りません。潮の満ち引きや流れ、水温といった磯の要件が、グレ(メジナ)の釣り方を大きく左右するのなのです。

 

ネットで検索してみると、グレ(メジナ)釣りの達人が釣り方のポイント(要点)を公開して居るサイトがゴマンと有ります。

 

なかには釣り方を図解つきで説明して居るものも数多く有りますので、是非参考にしてみましょう。あとは実際に釣り場でいろいろ試してみること。

 

釣り方を極めるには、やっぱりコレしか無いなのですね。