撒き餌と刺し餌の同調についてテクニック

グレ・メジナを爆発的に釣る方法を動画で公開中
>>その秘密はこちらをクリックしてください!

撒き餌と刺し餌の同調についてテクニック

グレ(メジナ)釣りでは、撒き餌と刺し餌の同調と言うことをよく言われますね。

 

これは撒き餌が海中でどのようになって居るかと言うことを見極め、その撒き餌のなかに刺し餌を合わせると言う意味なのです。

 

 言うのは簡単なんなのですがこれがなかなか難しいわけなのですね。撒き餌と違って刺し餌には針の重さもあればウキや道糸の抵抗も有ります

 

撒き餌と刺し餌を同じところに入れても流れる早さは違ってきます。そこで撒き餌の流れに刺し餌を同調させる投入点を探すことが必要になってきます。

 

 グレ(メジナ)が餌を捕食するのは潮と潮が合うところ、たとえば足下からの引かれ潮が先の潮のカベ等のヨレによってなじむ場所等に多く見られます。

 

そんな場所では流れた撒き餌が沈んでいくのが分かると思いますのでそこに仕掛けを同調させたいわけなのですね。

 

 其れには潮の道筋やヨレ、風の影響等を考慮して投入点を決めますがこれは経験や感がものをい居ますから練習を重ねて腕を磨くしか有りません。

 

少し沖に仕掛けを投入し手前に引き寄せて合わせると言う方式も有ります。仕掛けが一直線になって張りますのでアタリも取りやすいと思います。万能では有りませんが誰にでも出来る簡単な方式なのです。